更新情報サイトマップ運営方針


利根川舟運ブログ

投稿日時: 2018年02月09日

カテゴリ:取手市

平成29年度取手市主催舟運ツアーの活動報告

今年度、取手市では舟運ツアーとしまして、3つの舟運ツアーを行いましたので報告いたします。


1.佐原あやめ祭りと十二橋めぐり&街歩きツアー
平成29年6月21日(水)7時30分から16時30分/晴/参加者32名
 午前は加藤州十二橋めぐり遊覧後、水郷佐原あやめパークを見学しました。加藤州十二橋めぐりでは特別ルートとして常陸利根川に出るルートは好評でした。水郷佐原あやめパークでは、雨は降っていたものの花菖蒲を見るのにはいい天気であったとの声も上がりました。その後、香取市内へ向かい、昼食をとりました。
 昼食後は山車会館へ向かいました。山車会館では実際に山車を見てもらい、その大きさや迫力を体感してもらいました。山車会館の見学が終わった方から各自自由に佐原の街並みを見学してもらいました。
 街並み見学後は、水の郷さわらにて地元物産の買い物を楽しんでいただきました。
 今回のツアー後のアンケートでは、利根川を通して他地域の理解を深める活動は大いに進めるべきなどと舟運事業に対して前向きなコメントも多く見られました。
ayame1.JPGのサムネール画像のサムネール画像
ayame2.JPGのサムネール画像


2.いんざい川めぐり舟運体験と成田山ツアー
平成29年11月18日(土)9時から17時/晴/参加者32名
 午前は印西市の中央公民館にて板倉市長をはじめとする印西市の皆様にお出迎えいただき挨拶をいただいた後、ぶらり川めぐりに乗船し、その後、吉岡まちかど博物館を見学しました。
 川めぐりでは、船上で印西市銘菓浦部せんべい、久七団子に舌鼓をうちながら水上散歩を楽しみました。約30分の乗船後、川の停車場で下船し、軽トラック市で買い物を楽しみました。
 吉岡まちかど博物館見学では印西市案内人協会の方々により歴史などの説明をしていただいた。
 その後、昼食を挟み、午後は国土交通省 北千葉導水路の役割や重要性を学んだ後、成田山(成田市)へ向かい、参加者は約1時間の自由時間を思い思いに楽しみました。
 ツアー後のアンケートでは、川めぐりの評判は大変良く、水鳥を見られたことや、川から印西市を学ぶことができたことに対して多くの方が喜ばれていました。また、印西市案内人協会の方々の説明は分かりやすく、参加者からは絶賛でした。
inzai1.JPG
inzai2.JPG
inzai3.JPGのサムネール画像


3.東庄いちご狩りとさわら街歩きツアー
平成30年2月2日(金)7時40分から17時30分/雪のち雨/参加者32名
 午前中は東庄町にていちご狩りを行いました。いちごの品種は宮城県のオリジナル品種である、「もういっこ」を選択しました。参加者からは初めて食べる品種に甘くておいしいとの声が多くあがりました。また、高設栽培によって、しゃがまずにいちご狩りができるという点は参加者に好評でした。
 その後、香取市へ向かい香取神宮を参拝し、食事をとりました。
 午後は佐原へ向かい街歩きを行いました。舟めぐりではあいにくの天候ではあったものの。屋根とこたつがある舟に乗船し、参加者は古い街並みを眺めながら水上散歩を楽しんでいました。街並み見学では、地元ボランティアガイドの話に興味深そうに耳を傾けていました。佐原の歴史を深く学ぶことができ、地元ボランティアによるガイドは大好評でした。酒造見学では、ツアー参加者の多くの方が酒造で作られたお酒の試飲や買い物を楽しんでいました。
 今回のツアーでは、募集人数40名のところ112名の応募がありました。
ichigo1.JPG
ichigo2.JPG


来年度も取手市では、舟運ツアーを通して利根川下流域の活性化を図っていきたい思っております。

投稿日時: 2017年06月16日

カテゴリ:香取市

水郷佐原あやめパーク舟めぐり

水郷佐原あやめパークでは、6月にはハナショウブが一面に広がり、6月から10月にかけてはスイレン、7月から8月にかけてはハス、9月から10月にはリコリスが咲き誇ります。
パーク内水路をサッパ舟と呼ばれる小舟に乗って巡る舟めぐりは、6月3日から6月25日までは毎日(※荒天時を除く)運航し、以降も10月31日まで実施しております。
※詳細は香取市ホームページ内の水郷佐原あやめパークホームページをご覧ください
【水郷佐原あやめパークホームページ】
http://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/ayamepark/index.html

お問い合わせ先
水郷佐原あやめパーク 電話:0478-56-0411

katoriayame 1.jpg

投稿日時: 2014年02月07日

カテゴリ:取手市

「さわら舟運体験とイチゴ狩りツアー」を実施しました!

平成26年2月7日(金)に地域連携イベントとして、
主に取手市民を対象に東庄町および香取市を訪れるツアーを実施しました。


◆午前中は東庄町にてイチゴ狩り

甘くて大粒の高級品種「アイベリー」に参加者は大満足。
2014-02-07_01.JPG


◆午後は香取市で舟運体験

(株)ぶれきめら の「小江戸さわら舟めぐり」に乗船(30分で小野川をめぐるコース)
2014-02-07_02.JPG

舟に備え付けられた"こたつ"に入りながらゆったりと佐原の町並みを楽しみました。
2014-02-07_03.JPG


香取市では他に香取神宮、水郷佐原山車会館、東薫酒造の見学なども行いました。
東庄町の魅力と香取市の歴史を学べたことに参加者の方は大変満足されていました。

投稿日時: 2013年11月03日

カテゴリ:取手市

「川めぐりと房総のむらツアー」を実施しました!

平成25年11月3日(日)に地域連携イベントとして、
主に取手市民を対象に印西市および栄町を訪れるツアーを実施しました。


◆午前中は印西市で舟運体験

NPO法人 印西市観光協会・いんざい水の郷ネットワーク主催「ぶらり川めぐり」に乗船
20131103_1.JPG

60分コース(手賀川・弁天川・六軒川をめぐるコース)に乗船し、
コブハクチョウなどを眺めながらゆったりとした時間を過ごしました。
20131103_2.JPG


乗船後は、かつて利根川舟運で栄えた木下河岸(きおろしかし)の旧河岸問屋、
吉岡家の歴史ある「蔵」を地元ボランティアさんのガイドのもと見学しました。
20131103_3.JPG


◆午後は栄町で「房総のむら」ふるさとまつりに参加

参加者は房総の伝統的な生活様式を見学したり、にぎやかな祭りを満喫していました。
20131103_4.JPG

最後は成田山の参道で買い物も行い、帰路につきました。
参加者からは「歴史が学べた」、「川の素晴らしさを再認識。参加してよかった」などの声が聞かれました。

投稿日時: 2013年10月19日

カテゴリ:取手市

「霞ヶ浦帆引き船見学ツアー」を実施しました!

平成25年10月19日(土)に地域連携イベントとして、
主に取手市民を対象にかすみがうら市および土浦市を訪れるツアーを実施しました。


◆午前中はかすみがうら市で梨狩り、郷土資料館見学

千代田地区のなし園で、10月下旬でも収穫できる大きくみずみずしい晩成種の梨狩りを楽しみました。
20131019_1


お城の外観を持つ郷土資料館。
館内で観た帆引き船の紹介ビデオに「実物を見る前に予備知識が得られてよかった」、
「参考になった」との声が多く聞かれました。
20131019_2


◆午後は土浦市で舟運体験

株式会社ラクスマリーナのホワイトアイリス号に乗船し、帆引き船見学に出発!
20131019_3


ホワイトアイリス号から間近でみる帆引き船に参加者は感動!
20131019_4

当日は天候が心配されましたが、ほどよく風もあり、無事帆引き舟を見学することができました。

投稿日時: 2013年08月24日

カテゴリ:舟運関連

舟運写真展を開催しました!

平成25年度協議会事業
 篠塚榮三写真展 「舟のある風景、川のある風景」利根川下流域を撮り続けて
  ◆日時:平成25年8月24日(土)午後
  ◆場所:香取市 水の郷さわら 川の駅 ホール内


 香取市・水郷佐原観光協会主催「まつりin水の郷」の開催に合わせ、上記のとおり篠塚榮三氏(故人)の写真展を開催しました。
※篠塚氏は70年余りにわたり、千葉県小見川(現香取市小見川)を撮影し続けた写真家。
主に利根川の支流である黒部川と、川を行き交う船と人々を撮り続け、その作品数は16万枚以上にも及ぶ。

P1010938.JPG
川の駅外観


P1010991.JPG
ホール内に並べられた写真(パネル)


P1010959.JPG


P1010954.JPG
「懐かしい、よく残っていた」、「初めて見たが、素晴らしい写真だ」などの声が聞かれ、「まつりin水の郷」の来場者も含め、多くの方が思い思いにパネルを眺めていました。


主催:利根川舟運・地域づくり協議会
賛助:(一社)関東地域づくり協会

投稿日時: 2010年06月14日

カテゴリ:神崎町

(仮称)神崎船着場施設の試験運用について

hunatukiba1.JPG
 神崎町では、船着場・船舶昇降スロープ(以下、「施設」という。)について、有料施設としての運営を前提として平成22年12月末までの間、施設の使用に関する需要調査のため無償で一般に施設を開放します。
 施設の利用には、「利用登録申請」が必要となります。
       試験運用の内容と申請書はこちらから

※詳しい内容のお問合せは、神崎町まちづくり課 電話0478-72-2114までお願いします。
hunatukiba2.JPG hunatukiba3.JPG
     堤防の上から見た船着場施設(右)とスロープ利用の様子(左)

投稿日時: 2010年05月12日

カテゴリ:神崎町

"なんじゃもんじゃ"の木(ヒトツバタゴ)の花が咲き始めました!

hitotubatago2.jpg
神崎神社の"なんじゃもんじゃ"は樟の大木ですが、町内には花の咲く"なんじゃもんじゃ"の木(ヒトツバタゴ)が各地区に植えられています。
 その中の、神崎ふれあいプラザの駐車場のヒトツバタゴの花が咲き始めめました。
 雪が降り積もったような白い花を咲かせた神崎の"なんじゃもんじゃ"を是非ご覧ください。見ごろは5月中旬ごろです。

お問い合わせ先
神崎町まちづくり課
0478?72?2114


hitorubatago.jpg
※写真は去年撮影したものです。

投稿日時: 2010年04月19日

カテゴリ:舟運関連

利根川下流クルージングガイドが完成しました。

 以前お知らせした利根川下流クルージングガイドがこの度完成しました。(A4判・22ページ)舟運の歴史や文化を地域ごとに紹介し、前回発行した利根川クルージングマップ(ポケットサイズ)よりもさらに情報量がアップしております。
 発行部数に限りがあるため、学校や企業・各種団体については提供することは可能ですが、個人については舟運・地域づくり協議会に加盟している行政機関や図書館においての閲覧になりますのでよろしくお願いします。
 ご希望の場合は協議会事務局までお問い合わせください。
20100419.jpg

投稿日時: 2010年03月18日

カテゴリ:取手市

利根川クルージングガイド作成中!

 只今、新利根川クルージングガイドを作成しております。(3月下旬完成予定)

昨年のマップより情報量がグレードアップしています。

出来次第、皆様にはご報告させて頂きます。

 


<昨年のマップ>       <作成中の表紙>
 表紙           tonegawa1_4.pdf

  マップ

tonegawa.jpg

tonegawa1_4.jpg

投稿日時: 2010年03月05日

カテゴリ:取手市

千葉県神崎町 発酵の里こうざき酒蔵まつり 開催!

 
 当協議会として神崎町の酒蔵まつりへ参加させて頂きます!

 <概要>
 現在も醸造を続けている2軒の酒蔵を中心に、味噌や「ひしほ」といった発酵食品や地元農産物をはじめとした竹テントによる店舗の設置、既存商店の参加により、河岸周辺の街道にかつての賑わいを取り戻そうと町をあげてのお祭りです。
 
 今年は新企画として、フリーマーケット街道を設置予定だそうですので、フリマ好きの方、どうぞお申し込み下さい!(要予約、出店料は無料)

  お子様の遊び場や、舞台での演奏や踊りなど内容も盛りだくさんです。ご家族連れでどうぞお越し下さい。

開催日  平成22年3月14日(日)    9:00から15:30

会 場 
千葉県香取郡神崎町神崎本宿 河岸通りから鍋店神崎酒造蔵

sakagura2010.jpg

詳細は、こちらを参照して下さい!

投稿日時: 2010年01月20日

カテゴリ:神崎町

神崎町に利根川舟運のための船着場が出来ます!!

1001205.jpgついに神崎町にも船着場が整備されることとなりました。
場所は神崎本宿の河岸通り(千葉銀行のある通り)が、国道356号バイパスに突き当った先の河川敷です。ちょうど昔は、対岸に渡る船橋や渡船場あったところです。

1001201.jpg1001202.jpg

1001203.jpg


もう少し上流では、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の利根川にかかる橋の工事が行われています。平成24年度の開通目指してこちらも順調に進んでいるようです。1001204.jpg

〔写真は平成22年1月8日撮影〕

投稿日時: 2009年10月14日

カテゴリ:印西市

いんざいぶらり川めぐりとコスモス畑&歴博体験ツアー!!

平成21年10月3日(土)取手市民(38名)の方を対象として、イベントを開催しました。

当日は、雨が降ったり、止んだりの天気でした。
まずは、ぶらり川めぐり。

1.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像 3.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

木下駅南骨董市。

4.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

コスモスの丘のコスモス畑。雨のため、車窓から。

佐倉市の鹿島園で、うな重。 

5.jpgのサムネール画像

佐倉市の国立歴史民俗博物館。

6.jpg

8.jpgのサムネール画像7.jpg

生憎の雨にも関わらず、アンケート結果では、満足度が高かったので、一安心ですが、
天候がよければ、もっと楽しんでいただけたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿日時: 2009年10月02日

カテゴリ:銚子市, 東庄町

利根川運河体験と食べ歩きまち歩きツアー!

平成21年9月19日(土)に東庄町及び銚子市でスローライフを体験していただくツアーを行いました。
当日は台風14号の影響により風が強かったものの、28名の方々に参加いただき、東庄町から銚子市までの船による遊覧や銚子市内の食べ歩きまち歩きを楽しんでいただきました。

河口堰  野鳥の会  コジュリン公園
河口堰からコジュリン公園まで「野鳥の会」の説明を聞きながら、ブラブラと・・・・

みち丸  閘門  閘門
3艘の船で出発!          これがパナマ運河と同じ仕組みの閘門

閘門  利根かもめ大橋  銚子大橋
やっと閘門を通過           これが利根かもめ大橋で、右の写真が銚子大橋(架け替え中)

船頭会  飯沼観音  飯沼観音
「銚子ボランティアガイド観光船頭会」の案内で食べ歩きまち歩きをしました

銚子電鉄  銚子電鉄  外川の街並み
趣のある車両が走る「銚子電鉄」に乗ったあとは、外川の街をブラブラと・・・・

外川の街並み  ウオッセ21  ウオッセ21
ブラブラした1日の結びは、「ウオッセ21」でお買い物です

五重塔
銚子・東庄には、まだまだいろいろなものがあります。
銚子のまちなかには、こんな五重塔まであるのです。
ぜひぜひ、お越しください!

投稿日時: 2009年08月25日

カテゴリ:取手市

利根川源流・矢木沢ダムへ

 群馬県みなかみ町の矢木沢ダムへ行ってきました。
利根川最上流のダムでダム湖で巡視船に乗ったり、ダム施設見学したりと貴重な体験をしました。

※水資源機構 沼田総合管理所のご協力がありました。

画像をクリックすると大画像になります。

 

P1020905.JPG  P1020910.JPG

P1020914.JPG  P1020919.JPG

P1020946.JPG  P1020953.JPG  

P1020965.JPG    P1020966.JPG



ブログ検索

カテゴリ別